DUP Japan Roxana Tour 2025

2025年10月25日〜11月9日
DUP Japan Roxanaツアー開催!
チリ出身のDUPファシリテーター&メンター
Roxana来日ツアーを行います。
大地の恵みと共に生きるチリのシャーマン
生命力溢れる情熱的なロクサナと
日本の3箇所でのリトリートを企画しています。
通訳付きです。
✴︎10/25-26 @岐阜(岐阜県恵那市)
✴︎11/2 @八ヶ岳(山梨県北杜市)
✴︎11/8-9 @パーマカルチャーと平和道場(千葉県いすみ市)
この貴重な機会に是非、深いDUPの世界を味わいにきてください。
みなさんとRoxanaを迎えて、平和の輪を創れることを楽しみにしています。

What is DUP? 紹介動画
輪になり歌い踊る平和セレモニー
〈 Dances of Universal Peace 〉通称DUP
音楽と踊り(動く瞑想)を通して、世界のさまざまな伝統から叡智を受け取り、心をひらいて地球的な意識を育み、コミュニティをつくっていく現代的なスピリチュアル・プラクティス。
もとはひとつ(Toward the One)ワンネスな感覚を思い出していくような、誰にでも開かれている祈りの輪です。
1968年から50カ国以上で続いてきたDUPが、2023年の冬に日本にも根を下ろしました。近年、世界のエコビレッジを中心にさらに広がりをみせている平和ムーヴメント。
DUP Japan facebookページ:
https://www.facebook.com/japan.dup
Beyond Initiative website:
https://www.beyondinitiative.org/

太古の昔から、神聖な動き、歌、物語は、季節の儀式やお祝いの時、日常生活や人生の一部として、日々の再生や瞑想の際に人々を結び付けてきました。DUPは、時代を超えた神聖なダンスの伝統の一部です。
スーフィーの教師であり、禅師でもあったDUPの創始者、サミュエル L. ルイス( Murshid SAM )の生涯最高の功績であるこのダンスは、世界の精神的伝統から音楽や動きに至るまで、経典や神聖なフレーズを源にしています。
ダンスは変容をもたらすスピリチュアルな実践であり、具体化された一体感、存在感、思いやりを呼び起こし、私たち自身の中にあるスピリチュアルな本質に触れます。
安全、信頼性、マインドフルネスの雰囲気の中で提供されるダンスは、動き、音、呼吸、神聖なフレーズの統一された体験を呼び起こします。
Dances of Universal Peace公式サイトより


Nur Jahan Roxana

Nur Jahan Roxana ロクサナ
チリ出身の著名な女優であり、平和活動家、女性サークルの守り人、サフマドーラ(香煙の担い手)、火の守り手、さまざまなスピリチュアルな系譜のイニシエーションを受けている。
ムーンダンスのグランドマザー、ヒーラー、そしてスピリチュアルな助産師でもある。
Dances of Universal Peace(DUP)の認定リーダー/メンターとして、長年にわたり、世界各地を巡り教えを広め、儀式や講座、DUPを共有してきた。
アジア・中東へDUPを届けるためのグループ
”Beyond Initiative”の一員。
DUP Japan crew 2025

ツアー 企画 / Musician
DUP Leader in Training
平岡 千代
Chiyo Hiraoka
神奈川県秦野を拠点にDUP”イノリノネcircle”を主催。
幼少期よりシンガーソングライターを志し、夢だったメジャーデビューを果たすが、純粋な音楽を探求していくうちに独立の道へ。
夫の兒玉峻との音楽ユニット「コダマトチヨ」として活動をしていく中で、パーマカルチャー映画「TERRAぼくらと地球のくらし方」の音楽を担当することになり、その流れでDUPに出会う。DUPの原始的な音楽の在り方に癒されている。
秦野の自然豊かな古民家で、音楽とYOGAの力をかけ合わせた音浴YOGAスタジオManaihoを開いている。

ツアー通訳
DUP Leader in Training
ソーヤー海
Kai Sawyer
共生革命家「東京アーバンパーマカルチャー」の創始者。カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校で心理学、有機農法、サステナビリティを実践的に学ぶ。コスタリカのジャングル生活で共生を体感する。 国内外でマインドフルネス、パーマカルチャー、非暴力コミュニケーション、ギフトエコノミーなど、さまざまな活動を行っている。いすみ市に「パーマカルチャーと平和道場」を立ち上げ、共生社会のための実験やトレーニングの場として展開している。
著書『Urban Permaculture Guide 都会からはじまる新しい生き方のデザイン』
『みんなのちきゅうカタログ』